マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
24日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比0.57%高の81.26米ドルと反発。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は1.13%安の100.28米ドルと6営業日続落した。主な中国関連ネット・IT株の24日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):81.26米ドル(+0.57%) ■百度(BIDU):100.28米ドル(-1.13%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):52.75米ドル(+1.52%) ■JDドットコム(JD):30.27米ドル(-2.98%) ■ウェイボー(WB):8.77米ドル(-0.23%) ■ネットイース(NTES):90.48米ドル(-4.50%) ■ハロー・グループ(MOMO):5.52米ドル(-0.18%) ■レンレン(RENN):0.73米ドル(-1.35%) ■滴滴全球(DIDI):4.65米ドル(-0.43%) ■捜狐(SOHU):12.11米ドル(+0.83%) ■チーター・モバイル(CMCM):5.82米ドル(+1.22%) ■テンセント・ミュージック(TME):14.80米ドル(+2.07%) |
|
||
■5月27日(月)
【1Q決算】深セン・ネプチューンズ(08329) 【中間決算】博富臨置業(00225) 【期末決算】阿里健康(00241) 【期末決算】莱爾斯丹(00738) 【1Q決算】石薬集団(01093) 【期末決算】ニラク(01245) 【期末決算】靄華押業(01319) 【中間決算】新火科技(01611) 【IPO】趣致集団(00917) 【権利落日】電能実業(00006)(期末配当) 【権利落日】廖創興企業(00194)(期末配当) 【権利落日】東方海外(00316)(特別配当) 【権利落日】東方海外(00316)(期末配当) 【権利落日】コンビニエンス・アジア(00831)(期末配当) 【権利落日】金朝陽集団(00878)(特別配当) 【権利落日】金朝陽集団(00878)(期末配当) 【権利落日】長江インフラ(01038)(期末配当) 【権利落日】徳基科技(01301)(特別配当) 【権利落日】頤海国際(01579)(期末配当) 【権利落日】広発証券(01776)(期末配当) 【権利落日】瑞声科技(02018)(期末配当) 【権利落日】中集安瑞科(03899)(期末配当) 【権利落日】東方証券(03958)(期末配当) 【権利落日】ヤム・チャイナ(09987)(中間配当) |
|
||
24日のNY株式相場は上昇。利下げ後ずれ見通しが重しとなったものの、好決算や強い見通しが好感されたエヌビディアが前日の9.32%高に続いて2.57%高と続伸し、AI関連株の上昇をけん引した。
前日に605米ドル安となったダウ平均は155米ドル高まで上昇後、4.33米ドル高(+0.01%)とほぼ横ばいで終了した一方、S&P500が0.70%高と3日ぶりに反発。ハイテク株主体のナスダック総合は1.10%高と3日ぶりに大幅反発し、終値で今年11回目の最高値更新となった。 S&P500の11セクターはヘルスケア(-0.31%)を除く10セクターが上昇。コミュニケーション、ITが1%超上昇し、公益、素材、一般消費財も0.7%超上昇した。週間ではダウ平均が2.33%安と6週ぶりに反落した一方、S&P500が0.03%高とわずかながら5週続伸し、ナスダック総合は1.41%高と5週続伸した。 米10年債利回りは前日の4.47%台から4.46%台に低下(価格は上昇)した。水曜日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が利下げに消極的なタカ派的内容だったことで早期利下げ期待が後退し、米10年債利回りは23日に一時4.498%まで上昇したが、この日は5月ミシガン大1年先期待インフレ率確報値が前月分の3.5%から3.3%に低下したことが米債の追い風となった。 ただ、CMEのフェド・ウォッチの9月FOMCでの利下げ確率は前日の51%から49%に低下し、年内2回の利下げ確率も42%から38%に低下した。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/22 |
[政策] 外交部記者会見:台湾の外交部長発言と民進党党員の除名処分について![]() |
05/22 |
[政策] 商務部記者会見:家電の「以旧換新」政策による販売増について![]() |
05/22 |
[政策] 商務部記者会見:国内大循環強化の取り組みについて![]() |
05/22 | [企業] センスタイム、AI将棋ロボでJDドットコムとコラボ |
05/22 | [企業] 決算寸評:サンズ・チャイナ、24年12月本決算は大幅増益 |
レポート |