マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■1月17日(金)
【期末決算】グミラン・インターナショナル(06163) 【権利落日】工銀南方国債ETF(03199)(4Q配当) 【権利落日】南方東英FTSE米国国債20年超指数ETF(03433)(4Q配当) 【権利落日】工銀南方国債ETF(83199)(4Q配当) |
|
||
16日のNY株式相場は下落。モルガン・スタンレーなどの第4四半期決算が引き続き好調だったことで上昇してスタートしたものの、前日に大幅高となった反動や、アップルやテスラなどのハイテク・ジャイアントの一角が大きく下落したことが重しとなった。
米12月消費者物価指数(CPI)の鈍化を好感して前日に703米ドル高と11月以来の大幅高となったダウ平均は、73米ドル高と小幅に上昇する場面もあったが、68.42米ドル安(-0.16%)と小幅ながら4日ぶりに反落して終了。S&P500も0.25%高まで上昇後、0.21%安で終了し、4日ぶりに反落した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.35%高まで上昇後、0.89%安と反落して終了した。 S&P500の11セクターは公益、不動産、資本財、素材など8セクターが上昇した一方、IT、コミュニケーション、一般消費財が下落した。メガキャップは、中国でのiPhone販売が大きく減少したアップルが4.04%安となったほか、テスラが3.36%下落し、エヌビディアも約2%下落した。センチメントはやや悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の16.12ポイントから16.60ポイントに上昇した。 決算発表銘柄は、投資銀行部門が好調で収入と利益が予想を上回ったモルガン・スタンレーが4.03%高と大幅高となった。バンク・オブ・アメリカも決算が予想を上回ったが、前日に2.88%上昇した株価は0.87%高まで上昇後、0.98%安で終了した。ユナイテッドヘルスは利益が予想を上回ったものの、売上高が予想を下回り、株価は6.04%下落。ダウ平均採用銘柄の中で下落率トップとなり、1銘柄でダウ平均を約202米ドル押し下げた。 |
|
||
16日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比0.01%安の82.43米ドルと反落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も0.94%安の80.73米ドルと反落した。主な中国関連ネット・IT株の16日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):82.43米ドル(-0.01%) ■百度(BIDU):80.73米ドル(-0.94%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):65.81米ドル(+1.22%) ■JDドットコム(JD):35.42米ドル(+0.14%) ■ウェイボー(WB):9.37米ドル(-0.64%) ■ネットイース(NTES):99.31米ドル(-4.44%) ■ハロー・グループ(MOMO):6.97米ドル(+1.46%) ■滴滴全球(DIDI):4.61米ドル(-0.22%) ■捜狐(SOHU):12.55米ドル(-0.08%) ■チーター・モバイル(CMCM):4.49米ドル(+1.92%) ■テンセント・ミュージック(TME):10.40米ドル(-0.95%) ■PDDホールディングス(PDD):100.26米ドル(-0.44%) |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |