マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
▼BRICS
上海総合指数 高値:3396.46 安値:3371.30 終値:3382.21 騰落率:0.62% 香港ハンセン指数 高値:19953.53 安値:19802.22 終値:19864.55 騰落率:0.83% インドSENSEX指数 高値:80868.02 安値:80050.07 終値:80182.20 騰落率:-0.62% ブラジル・ボベスパ指数 高値:124698.50 安値:120457.48 終値:124698.04 騰落率:-3.15% ▼その他アジア 日経平均株価 高値:39382.69 安値:39081.71 終値:39081.71 騰落率:-0.72% シンガポールST指数 高値:3799.70 安値:3778.47 終値:3779.62 騰落率:-0.53% クアラルンプール総合指数 高値:1602.38 安値:1594.75 終値:1599.58 騰落率:0.14% バンコクSET指数 高値:1404.48 安値:1389.24 終値:1398.95 騰落率:0.24% 韓国総合株価指数 高値:2492.00 安値:2462.82 終値:2484.43 騰落率:1.12% 台湾加権指数 高値:23211.17 安値:22934.59 終値:23168.67 騰落率:0.65% ジャカルタ総合株価指数 高値:7216.88 安値:7105.07 終値:7107.88 騰落率:-0.70% ベトナムVN指数 高値:1266.53 安値:1261.49 終値:1266.00 騰落率:0.34% |
|
||
18日のNY株式相場は急落。注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が市場予想通りに0.25%引き下げられたものの、2025年の利下げ回数の見通しが従来の4回から2回に修正されたことが嫌気された。ダウ平均はFOMC結果公表前に239米ドル高まで上昇する場面もあったが、タカ派的な金利見通しを受けて急落し、1123.03米ドル安(-2.58%)とほぼ安値圏で終了。10営業日続落となり、1974年以来、50年ぶりの長期続落を記録した。
S&P500とナスダック総合もそれぞれ2.95%安、3.56%安とともに大幅に2日続落。一日の下落率はS&P500が8月5日以来、ナスダック総合が7月24日以来の大きさとなった。 業種別ではS&P500の全11セクターが下落。一般消費財が4.74%安と下落率トップとなり、不動産、コミュニケーション、金融が3%超下落し、IT、素材、資本財、エネルギーも2.6%超下落した。ダウ平均採用の30銘柄は、ユナイテッドヘルス(+2.92%)を除く29銘柄が下落。アマゾン、アメリカン・エキスプレス、ゴールドマン・サックスが4%超下落し、セールスフォース、IBM、マイクロソフト、キャタピラーなど8銘柄も3%超下落した。 米10年債利回りは前日の4.385%から4.522%へと5月末以来の水準に上昇。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の15.87ポイントから27.62ポイントに急上昇し、8月7日以来の水準となった。 引け後の動きではマイクロン・テクノロジーが時間外で14%超下落。予想を下回る業績見通しが嫌気された。 |
|
||
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |