マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
ハンセン総合指数のサブインデックスである12の業種別指数のうち、9日は上昇が12業種、下落がゼロ業種、変わらずがゼロ業種だった。( )内は前日比騰落率。
1 一般消費財:2,581.53(+3.82%) 2 素材:6,880.51(+3.57%) 3 工業:1,008.78(+3.14%) 4 不動産・建設:1,546.25(+2.94%) 5 医療・ヘルスケア:7,998.48(+2.93%) 6 必需消費財:14,055.04(+2.71%) 7 情報技術:12,364.12(+2.47%) 8 コングロマリット:1,462.62(+1.94%) 9 金融:3,587.87(+1.94%) 10 エネルギー:11,011.03(+1.74%) 11 公共事業:5,285.81(+1.66%) 12 通信:1,522.05(+1.41%) |
|
||
ハンセン指数
引値:20414.09ポイント 前日比:548.24ポイント 騰落率:2.76% 中国企業指数 引値:7360.67ポイント 前日比:224.12ポイント 騰落率:3.14% レッドチップ指数 引値:3757.66ポイント 前日比:104.83ポイント 騰落率:2.87% |
|
||
週明け9日の中国本土株式市場で、上海総合指数は3営業日ぶりに小幅に反落。終値は前営業日比0.05%安の3402.53ポイントだった。深セン成分指数は0.55%安の10731.66ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆6345億700万元だった。
上海総合指数は、前場はプラス圏での推移が目立ったが、後場は総じてマイナス圏で軟調に推移。心理的節目の3400ポイントを下回る場面もあったが、終盤に下げ幅を縮小し、同節目に乗せると、前週末終値をやや下回って取引を終えた。新華社が中国には財政赤字拡大の余地が大きいとの論評を掲載したことを受け、追加財政出動への期待が高まったが、指数は前週末に終値で約3週間ぶりの高値を付けた後とあって、利益確定の売りが相場の重しとなった。また、貿易統計の発表を前に様子見ムードも強かった。セクター別では、不動産開発や不動産サービス、自動車サービスなどが売られた半面、電機や貴金属、医療サービスなどが買われた。 A株市場では、11月の不動産販売額が34%減ったと発表した万科企業(000002)が下げたほか、招商局蛇口工業区控股(001979)や保利発展控股集団(600048)も売られた。欧菲光集団(002456)や曙光信息産業(603019)の下落も目立った。半面、宇通客車(600066)や江蘇恒立液圧(601100)、浙江三花智能控制(002050)などが買われた。 上海B株指数は0.19%安の278.99ポイント、深センB株指数は0.43%高の1234.79ポイント。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |