マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
◇ 12月5日(木)
【権利落日】宇通客車(600066)(3Q配当) 【権利落日】西南証券(600369)(3Q配当) 【権利落日】恒通物流(603223)(3Q配当) 【権利落日】景津装備(603279)(3Q配当) 【権利落日】河南思維自動化設備(603508)(3Q配当) 【権利落日】上海耀皮ガラス(900918)(3Q配当) 【権利落日】深セン華強実業(000062)(3Q配当) 【権利落日】杭州巨星科技(002444)(3Q配当) |
|
||
▼BRICS
上海総合指数 高値:3388.02 安値:3352.94 終値:3364.65 騰落率:-0.42% 香港ハンセン指数 高値:19823.09 安値:19615.61 終値:19742.46 騰落率:-0.02% インドSENSEX指数 高値:81245.39 安値:80630.53 終値:80956.33 騰落率:0.14% ブラジル・ボベスパ指数 高値:126719.76 安値:125828.01 終値:126139.20 騰落率:-0.04% ▼その他アジア 日経平均株価 高値:39417.08 安値:39062.03 終値:39276.39 騰落率:0.07% シンガポールST指数 高値:3812.04 安値:3790.47 終値:3799.94 騰落率:0.36% クアラルンプール総合指数 高値:1616.03 安値:1606.53 終値:1614.09 騰落率:0.44% バンコクSET指数 高値:1457.71 安値:1448.54 終値:1450.82 騰落率:-0.27% 韓国総合株価指数 高値:2483.04 安値:2442.46 終値:2464.00 騰落率:-1.44% 台湾加権指数 高値:23255.33 安値:23034.70 終値:23255.33 騰落率:0.99% ジャカルタ総合株価指数 高値:7328.32 安値:7187.48 終値:7326.76 騰落率:1.82% ベトナムVN指数 高値:1249.83 安値:1239.82 終値:1240.41 騰落率:-0.75% |
|
||
4日のNY株式相場は上昇。決算発表が好感されたソフトウェアのセールスフォースが10.99%高、データセンター向け半導体製造のマーベル・テクノロジーが23.19%高と急伸し、ハイテク株全般に買いが波及した。
ダウ平均は308.51米ドル高(+0.69%)の4万5014.04米ドルと3日ぶりに反発し、終値で初めて4万5000米ドルを上回った。S&P500は0.61%高、ハイテク株主体のナスダック総合も1.30%高とともに4営業日続伸。主要3指数はそろって取引時間中と終値の史上最高値を更新した。 S&P500の11セクターはIT、一般消費財、コミュニケーション、資本財など5セクターが上昇し、エネルギー、素材、金融など6セクターが下落した。 経済指標では、金曜日の11月雇用統計の前哨戦となる11月ADP民間部門雇用者数が14.6万増と市場予想の15.0万人増を下回った。11月雇用統計では、非農業部門雇用者数(NFP)の予想が20万人増と、ハリケーンの影響で1万2000人増にとどまった10月分から大幅な増加が見込まれている。一方、失業率は10月分の4.1%から4.2%に悪化が予想されている。 要人発言では、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が利下げについて慎重に進める余裕があるとしたが、市場はほぼ無反応だった。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のフェドウォッチ・ツールの12月米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の利下げ見通しは前日の7.3%から78%に上昇し、政策金利の据え置き確率は22%に低下した。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |