マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■ 6月27日(木)
【統計】工業企業利益 1−5月 【権利落日】福建発展高速公路(600033)(期末配当) 【権利落日】黄山旅游発展(600054)(期末配当) 【権利落日】中国医薬健康産業(600056)(期末配当) 【権利落日】広州発展集団(600098)(期末配当) 【権利落日】広匯能源(600256)(期末配当) 【権利落日】山東華泰紙業(600308)(期末配当) 【権利落日】株洲千金薬業(600479)(期末配当) 【権利落日】江蘇長電科技(600584)(期末配当) 【権利落日】山西省国新能源(600617)(期末配当) 【権利落日】重慶百貨大楼(600729)(期末配当) 【権利落日】蘭州麗尚国潮実業集団(600738)(期末配当) 【権利落日】中国航発動力(600893)(期末配当) 【権利落日】貴州鋼縄(600992)(期末配当) 【権利落日】晋能控股山西煤業(601001)(期末配当) 【権利落日】上海銀行(601229)(期末配当) 【権利落日】江蘇通用科技(601500)(期末配当) 【権利落日】中国建築(601668)(期末配当) 【権利落日】河南明泰アルミ業(601677)(期末配当) 【権利落日】中国衛通集団(601698)(期末配当) 【権利落日】浙江正泰電器(601877)(期末配当) 【権利落日】江蘇省農墾農業発展(601952)(期末配当) 【権利落日】江蘇新泉汽車飾件(603179)(期末配当) 【権利落日】広東依頓電子科技(603328)(期末配当) 【権利落日】辰欣薬業(603367)(期末配当) 【権利落日】青島鼎信通訊(603421)(期末配当) 【権利落日】江蘇省新能源開発(603693)(期末配当) 【権利落日】仙鶴(603733)(期末配当) 【権利落日】福建坤彩材料科技(603826)(期末配当) 【権利落日】老百姓大薬房連鎖(603883)(期末配当) 【権利落日】江西晨光新材料(605399)(期末配当) 【権利落日】山西省国新能源(900913)(期末配当) 【権利落日】黄山旅游発展(900942)(期末配当) 【権利落日】深セン長城開発科技(000021)(期末配当) 【権利落日】合肥豊楽種業(000713)(期末配当) 【権利落日】安泰科技(000969)(期末配当) 【権利落日】中鉄特貨物流(001213)(期末配当) 【権利落日】江蘇金智科技(002090)(期末配当) 【権利落日】中山大洋電機(002249)(期末配当) 【権利落日】嘉事堂薬業(002462)(期末配当) 【権利落日】華林証券(002945)(期末配当) 【権利落日】南方電網総合能源(003035)(期末配当) 【権利落日】山西省国新能源(600617)(無償増資) 【権利落日】福建坤彩材料科技(603826)(無償増資) 【権利落日】老百姓大薬房連鎖(603883)(無償増資) 【権利落日】山西省国新能源(900913)(無償増資) |
|
||
26日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比0.51%高の74.17米ドルと反発。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は0.37%安の88.22米ドルと続落した。主な中国関連ネット・IT株の26日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):74.17米ドル(+0.51%) ■百度(BIDU):88.22米ドル(-0.37%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):48.87米ドル(+0.83%) ■JDドットコム(JD):27.51米ドル(-0.22%) ■ウェイボー(WB):8.05米ドル(-0.31%) ■ネットイース(NTES):96.74米ドル(+3.98%) ■ハロー・グループ(MOMO):6.06米ドル(+0.50%) ■滴滴全球(DIDI):4.35米ドル(-1.14%) ■捜狐(SOHU):13.62米ドル(+0.26%) ■チーター・モバイル(CMCM):4.21米ドル(-3.22%) ■テンセント・ミュージック(TME):14.32米ドル(+0.14%) |
|
||
26日のNY株式相場は上昇。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注目する5月個人消費支出(PCE)価格指数の発表を金曜日に控えて様子見姿勢が強まったものの、アマゾン(+3.90%)、アップル(+2.00%)、テスラ(+4.81%)などのメガ・キャップ銘柄の上昇が相場を支えた。前日に6.76%高と4日ぶりに大幅反発したエヌビディアはほぼ終日マイナス圏で推移したが、0.25%高と小幅に2日続伸して終了し、予想を上回る決算が好感されたフェデックスは15.53%高と急伸した。ダウ平均は朝方に203米ドル安まで下落したものの、15.64米ドル高(+0.04%)とわずかながら反発して終了。S&P500も0.32%安まで下落後、0.16%高と2日続伸して終了。ハイテク株主体のナスダック総合も0.49%高と2日続伸した。米10年債利回りは前日の4.238%から4.323%に上昇したが、センチメントは改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の12.84ポイントから12.55ポイントに低下した。
S&P500採用銘柄は326銘柄が下落し、上昇は175銘柄にとどまった。S&P500の11セクターは一般消費財(+1.98%)、IT(+0.37%)、コミュニケーション(+0.10%)の3セクターが上昇した一方、エネルギー、金融、公益、ヘルスケアなど8セクターが下落した。上昇率トップの一般消費財ではアマゾンが3.90%高となり、約2カ月ぶりに上場来高値を更新。時価総額は2兆150億ドルと、アップル、マイクロソフト、エヌビディア、アルファベットに続いての2兆ドル企業となった。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |