マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■5月9日(木)
【1Q決算】澳門博彩控股(00880) 【1Q決算】マニュライフ(00945) 【1Q決算】SMIC(00981) 【1Q決算】華虹半導体(01347) 【1Q決算】ペンタマスター・インターナ..(01665) 【1Q決算】正大企業(03839) 【1Q決算】再鼎医薬(09688) 【権利落日】HSBC(00005)(特別配当) 【権利落日】HSBC(00005)(中間配当) 【統計】中国 貿易収支 4月 【統計】中国 輸出総額 4月 【統計】中国 輸入総額 4月 |
|
||
8日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み安。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比1.15%安の78.46米ドルと続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は0.84%安の109.60米ドルと3日続落した。主な中国関連ネット・IT株の8日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):78.46米ドル(-1.15%) ■百度(BIDU):109.60米ドル(-0.84%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):53.29米ドル(+1.12%) ■JDドットコム(JD):31.95米ドル(-0.56%) ■ウェイボー(WB):9.44米ドル(-3.87%) ■ネットイース(NTES):96.63米ドル(-0.31%) ■ハロー・グループ(MOMO):6.07米ドル(-0.16%) ■滴滴全球(DIDI):4.86米ドル(-1.82%) ■捜狐(SOHU):11.47米ドル(-0.69%) ■チーター・モバイル(CMCM):4.02米ドル(-1.71%) ■テンセント・ミュージック(TME):13.25米ドル(-0.67%) |
|
||
8日のNY株式相場は高安まちまち。米10年債利回りが上昇し、ウーバーやインテルなどのハイテク株の一角が下落したものの、来週に注目の米4月消費者物価指数(CPI)の発表を控える中、センチメントは引き続き良好だった。
ダウ平均は小安く始まったが、終盤に210米ドル高まで上昇し、172.13米ドル高(+0.44%)で終了。昨年12月以来の6連騰を記録した。一方、ハイテク株主体のナスダック総合は0.65%安まで下落後、0.18%安と2日続落して終了。S&P500は朝方に0.42%安まで下落したものの、0.03ポイント安(0.00%)とほぼ横ばいで終了した。 米10年債利回りは前日の4.46%から4.49%に上昇。前日まで5日続伸(利回りは低下)した反動や、米10年債入札がやや低調だったことで売りが優勢だった。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の13.23ポイントから13.00ポイントに低下し、3月末以来の低水準となった。 ダウ平均採用銘柄は、4−6月期の見通しを引き下げたインテルが2.22%安となったものの、アムジェン、ボーイング、JPモルガン・チェースが2%超上昇し、3銘柄でダウ平均を約96ドル押し上げた。S&P500の11セクターは公益、金融、ITなど4セクターが上昇し、不動産、素材、一般消費財、ヘルスケアなど7セクターが下落した。 引け後の動きでは、予想を上回る決算を発表したロビンフッドが時間外で4%超上昇。一方、弱い見通しを発表した民泊仲介のエアビーが時間外で8%超下落。半導体設計のアームも時間外で7%超下落。通期売上高見通しが予想を小幅に下回ったことが嫌気された。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
01:25 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |