マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
11日の米株式市場で、中国ネット・IT株は総じて軟調。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比1.77%安の77.90米ドルと反落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は1.61%安の93.95米ドルと3営業日続落した。主な中国関連ネット・IT株の11日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):77.90米ドル(-1.77%) ■百度(BIDU):93.95米ドル(-1.61%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):51.08米ドル(-1.08%) ■JDドットコム(JD):29.41米ドル(-0.61%) ■ウェイボー(WB):8.34米ドル(-0.83%) ■ネットイース(NTES):92.69米ドル(-1.56%) ■ハロー・グループ(MOMO):5.58米ドル(-1.06%) ■レンレン(RENN):0.65米ドル(0%) ■滴滴全球(DIDI):4.33米ドル(+0.23%) ■捜狐(SOHU):12.54米ドル(-0.16%) ■チーター・モバイル(CMCM):5.55米ドル(-2.12%) ■テンセント・ミュージック(TME):14.35米ドル(+0.77%) |
|
||
11日のNY株式相場は高安まちまち。人工知能(AI)用ソフトウェアを発表したアップルが大幅高となりS&P500とナスダック総合が新高値を更新した一方、金融株や資本財株が下落しダウ平均が下落した。ダウ平均は120.62米ドル安(-0.31%)と反落。アップルが7.26%高となり1銘柄でダウ平均を92ドル余り押し上げたものの、アメリカン・エキスプレスが3.40%安となったほか、JPモルガン・チェース、ボーイング、ゴールドマン・サックスが2%超下落し、4銘柄でダウ平均を約178米ドル押し下げた。一方、S&P500とナスダック総合はそれぞれ0.27%高、0.88%高とともに2日続伸し、前日に続いて終値の最高値を更新。取引時間中の史上最高値も更新した。S&P500の11セクターはITが1.66%高、コミュニケーション0.53%高となった一方、金融、公益、資本財、ヘルスケアなど9セクターが下落した。
アップルが大幅高となり、約半年ぶりに上場来高値を更新した一方、エヌビディアは利益確定売りに押され、0.71%安と反落した。S&P500採用銘柄は182銘柄が上昇した一方、317銘柄が下落と、おおむね売りが優勢だった。翌日に結果が公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)では、先行きの利下げ見通しを巡りメンバーの金利見通し(ドットプロット)や会合後のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長記者会見が注目されるほか、足もとのインフレ動向を巡り、寄り前に発表される米5月消費者物価指数(CPI)に要注目となる。 |
|
||
ハンセン総合指数のサブインデックスである12の業種別指数のうち、11日は上昇が1業種、下落が11業種、変わらずがゼロ業種だった。( )内は前日比騰落率。
1 公共事業:5,372.36(+0.19%) 2 情報技術:10,111.99(-1.08%) 3 素材:7,527.77(-1.34%) 4 通信:1,473.40(-1.39%) 5 医療・ヘルスケア:7,099.23(-1.43%) 6 必需消費財:13,622.74(-1.98%) 7 不動産・建設:1,475.97(-2.26%) 8 金融:3,173.45(-2.4%) 9 コングロマリット:1,302.65(-2.48%) 10 工業:977.50(-2.49%) 11 一般消費財:2,290.32(-3.86%) 12 エネルギー:12,824.08(-5.27%) |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
21:23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
21:17 |
[業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部![]() |
20:51 |
[統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部![]() |
19:57 | [業界] 26日の決算発表予定銘柄と業績予想(香港市場):美団 |
17:51 | [企業] ミレックサスの初日終値は30HKドル、公開価格比28.8%高 |
レポート |