ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

マーケット > 速報
指数: 15分ディレイ
ハンセン ↑ +0.31% 24,983.64
中国企業 ↑ +0.43% 8,926.02
レッドチップ ↑ +1.26% 4,343.37
GEM ↓ -2.24% 18.80
上海総合 ↑ +0.50% 3,665.92
上海B ↑ +0.05% 267.37
深セン成分 ↑ +0.53% 11,351.63
深センB ↑ +0.47% 1,326.35
ハンセン H株 レッドチップ GEM
指数チャート
上海総合 上海B 深セン成分 深センB
指数チャート
米国 NY市況(7月31日):ダウ99米ドル高と続伸 9月利下げ見通しを受けナスダックが2.6%高(08/01)
 7月31日のNY株式相場は上昇。アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の好決算発表を好感して前日に大きく下落したエヌビディアが急反発し、ハイテク株が総じて上昇する中、米連邦公開市場委員会(FOMC)で9月の利下げの可能性が示されたことが好感された。

 ダウ平均は一時455米ドル高まで上昇し、99.46米ドル高(+0.24%)と2日続伸して終了。S&P500は一時2.12%高まで上昇後、1.58%高と反発して終了し、ハイテク株主体のナスダック総合は2.64%高と大幅反発した。7月月間ではダウ平均が4.41%高、S&P500が1.13%高とともに3カ月続伸した一方、ナスダック総合は0.75%安と3カ月ぶりに反落した。

 S&P500の11セクターはITの3.95%高を筆頭に一般消費財、コミュニケーション、公益、資本財など7セクターが上昇し、ヘルスケア、不動産、生活必需品、金融の4セクターが下落した。上昇率トップのITではエヌビディアが12.81%高となったほか、AMDが4.36%高となり。インテル、オラクル、アドビも2%超上昇した。

 FOMCでは予想通りに政策金利が据え置かれたが、声明文でインフレ率の2%目標に向けての進展があったとされたほか、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長も会見で9月利下げの可能性に言及した。FOMCの結果を受けて米ドルが下落し、米10年債利回りは前日の4.14%から4.03%に低下した。

 引け後の動きでは、売上高と利益が予想を上回ったメタが時間外で7%超上昇した。クアルコムは好決算や強い見通しを発表し、一時7%高まで上昇したが、その後は終値を挟んで推移。アーム・ホールディングスは弱い見通しが嫌気され時間外で12%安となった。
中国 上海総合指数、7月の騰落率は1.0%安(07/31)
 上海総合指数の7月の終値は2938.75ポイントとなり、騰落率は1.0%安だった。年初来では1.2%安。なお、上海総合指数の過去10年の7月相場は、上昇年数(勝)が5、下落年数(敗)が5で、五分五分だった。過去10年の平均騰落率は-0.8%。過去10年の結果は次の通り。

 2024年  2938.75 [-1.0%]
 2023年  3291.04 [+2.8%]
 2022年  3253.24 [-4.3%]
 2021年  3397.36 [-5.4%]
 2020年  3310.01 [+10.9%]
 2019年  2932.51 [-1.6%]
 2018年  2876.40 [+1.0%]
 2017年  3273.03 [+2.5%]
 2016年  2979.34 [+1.7%]
 2015年  3663.73 [-14.3%]

 ※指数が上昇した月を「勝」、下落した月を「敗」としています
 ※指数は月末の終値、[ ]内は指数の月間騰落率となっています
香港 ハンセン指数、7月の騰落率は2.1%安(07/31)
 ハンセン指数の7月の終値は17344.60ポイントとなり、騰落率は2.1%安だった。年初来では1.7%高。なお、ハンセン指数の過去10年の7月相場は、上昇年数(勝)が4、下落年数(敗)が6で、負け越しだった。過去10年の平均騰落率は-1.2%。過去10年の結果は次の通り。

 2024年  17344.60 [-2.1%]
 2023年  20078.94 [+6.1%]
 2022年  20156.51 [-7.8%]
 2021年  25961.03 [-9.9%]
 2020年  24595.35 [+0.7%]
 2019年  27777.75 [-2.7%]
 2018年  28583.01 [-1.3%]
 2017年  27323.99 [+6.1%]
 2016年  21891.37 [+5.3%]
 2015年  24636.28 [-6.1%]

 ※指数が上昇した月を「勝」、下落した月を「敗」としています
 ※指数は月末の終値、[ ]内は指数の月間騰落率となっています
 ※10年平均騰落率は過去10年間の騰落率を単純平均したものです
主要情報ヘッドライン
ニュース
16:04 [企業] 復星国際が急騰、香港でステーブルコインのライセンス申請を計画かfree
15:50 [業界] 中国、エヌビディアH20の使用回避を要請か=外電free
15:39 [投資] CATLの投資判断「オーバーウエート」、コスト上昇も転嫁可能と予想=モルスタfree
15:04 [投資] 康師傅控股の6月中間決算は予想通り、投資判断「イコールウエート」=モルスタ
14:38 [投資] 中国新車販売市場の回復を予想、BYDや小鵬汽車に注目=交銀国際
レポート
08/08 [中間決算] 中国鉄塔:6月中間決算は純利益8%増 スマートタワー成長、営業費用抑制も寄与
08/08 [トピック] 7月貿易統計:輸出は7%増、米中休戦と「駆け込み」効果続くも先行き減速懸念
08/08 [為替] 週間展望:次期FRB議長人事や米7月CPI見極め
08/07 [中間決算] 創科実業:6月中間決算は純利益14%増 主力ブランドの販売好調、採算も改善
08/07 [セクター] ゲームセクター:国内市場の回復で好決算期待、政策動向やAI活用も追い風
株価&企業 ニュース
2024/08/20のヘッドライン 最新記事
香港 20日の値下がりランキング (香港市場)
中国 20日の値上がりランキング (本土B株市場)
香港 20日の値上がりランキング (香港市場)
香港 20日のハンセンテック指数銘柄騰落率ランキ…
香港 20日の中国企業指数銘柄騰落率ランキング
香港 20日のハンセン指数銘柄騰落率ランキング
香港 20日大引け(速報):ハンセン指数は0.33%安
中国 本土大引け:4日ぶり反落、利益確定売り優…
中国 20日大引け(速報):上海総合指数は0.93%安
香港 香港前引け:3日ぶりに反落、利益確定売り…
香港 20日前引け(速報):ハンセン指数は0.36%安
中国 本土前引け:4日ぶり反落、幅広いセクター…
中国 20日前引け(速報):上海総合指数は0.98%安
香港 20日午前の記事一覧:思摩爾国際、24年6月…
中国 本土寄り付き:高寄り後に下げ、利益確定売…
香港 香港寄り付き:続伸スタート、米株高の流れ…
中国 20日寄り付き(速報):上海総合指数は0.06…
香港 20日寄り付き(速報):ハンセン指数は0.52…
香港 20日の材料銘柄:思摩爾国際、新東方教育科…
米国 19日の米株式市場、中国ネット・IT株は軒並…
前のページへ 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 次のページへ
インフォメーション
8/6 企業データ更新のお知らせ
8/1 業績予想データ更新のお知らせ
7/31 電子書籍版「中国株二季報2025年夏秋号」の販売開始のお知らせ
7/18 『中国株二季報 2025年夏秋号』ついに発売!
7/1 業績予想データ更新のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
20258
本日の予定を表示
(2025-08-12)
人気コンテンツ
X
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート