マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■ 7月17日(水)
【権利落日】中遠海運能源運輸(600026)(期末配当) 【権利落日】南京高科(600064)(期末配当) 【権利落日】ST吉林華微電子(600360)(期末配当) 【権利落日】国網英大(600517)(期末配当) 【権利落日】山東黄金鉱業(600547)(期末配当) 【権利落日】南京新街口百貨商店(600682)(期末配当) 【権利落日】東軟集団(600718)(期末配当) 【権利落日】安徽華塑(600935)(期末配当) 【権利落日】海南天然橡膠産業集団(601118)(期末配当) 【権利落日】桐昆集団(601233)(期末配当) 【権利落日】秦皇島港(601326)(期末配当) 【権利落日】遼寧港口(601880)(期末配当) 【権利落日】中国銀行(601988)(期末配当) 【権利落日】南京康尼機電(603111)(期末配当) 【権利落日】中重科技(603135)(期末配当) 【権利落日】上海耀皮ガラス(900918)(期末配当) 【権利落日】北京首鋼(000959)(期末配当) 【権利落日】招商局港口集団(001872)(期末配当) 【権利落日】浙江景興紙業(002067)(期末配当) 【権利落日】山河智能装備(002097)(期末配当) 【権利落日】浙江海亮(002203)(期末配当) 【権利落日】陝西省天然気(002267)(期末配当) 【権利落日】潤建(002929)(期末配当) 【権利落日】招商局港口集団(201872)(期末配当) 【権利落日】中重科技(603135)(無償増資) |
|
||
▼BRICS
上海総合指数 高値:2977.36 安値:2959.67 終値:2976.30 騰落率:0.08% 香港ハンセン指数 高値:17899.55 安値:17727.98 終値:17727.98 騰落率:-1.60% インドSENSEX指数 高値:80898.30 安値:80598.06 終値:80716.55 騰落率:0.06% ブラジル・ボベスパ指数 高値:129520.99 安値:128760.81 終値:128760.81 騰落率:-0.43% ▼その他アジア 日経平均株価 高値:41520.07 安値:41220.65 終値:41275.08 騰落率:0.20% シンガポールST指数 高値:3497.89 安値:3469.56 終値:3487.91 騰落率:-0.34% クアラルンプール総合指数 高値:1633.97 安値:1624.39 終値:1625.96 騰落率:-0.24% バンコクSET指数 高値:1330.84 安値:1320.08 終値:1321.31 騰落率:-0.46% 韓国総合株価指数 高値:2872.21 安値:2857.07 終値:2866.09 騰落率:0.18% 台湾加権指数 高値:24174.18 安値:23861.77 終値:23997.25 騰落率:0.49% ジャカルタ総合株価指数 高値:7294.79 安値:7213.28 終値:7224.29 騰落率:-0.75% ベトナムVN指数 高値:1291.47 安値:1279.37 終値:1281.18 騰落率:0.11% |
|
||
16日のNY株式相場は続伸。米連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が高まる中、この日発表された米6月小売売上高が予想を上回る強い結果となったことで米国経済のソフトランディング期待も高まった。年初からの相場上昇をけん引してきたエヌビディアなどのハイテク・ジャイアントが利益確定売りに押された一方、景気敏感株や小型株が幅広く上昇した。
ダウ平均は終盤に777米ドル高まで上昇し、742.76米ドル高(+1.85%)と大幅に5日続伸して終了。3日連続で取引時間中の史上最高値を更新し、終値でも前日に続いて最高値を更新。上昇率は昨年6月2日以来の大きさとなった。S&P500も0.64%高と3日続伸し、取引時間中と終値の最高値を更新。一方、ハイテク株主体のナスダック総合も0.20%高と3日続伸したが、上昇率は限定的だった。 小型株指数のラッセル2000は3.50%高と大幅に5日続伸し、5日間で11.54%高となった。ダウ平均採用銘柄は予想を上回る決算を発表したユナイテッドヘルスが6.50%高となり、1銘柄でダウ平均を220米ドル余り押し上げたほか、キャタピラーが4.28%高、ボーイングが3.87%高となり、ホーム・デポ、マクドナルド、ゴールドマン・サックス、ナイキなども2%超上昇した。 S&P500の11セクターは資本財、素材、一般消費財、ヘルスケア、金融など9セクターが上昇し、コミュニケーション、ITの2セクターが下落した。 寄り前に発表された6月小売売上高は前月比で0.3%のマイナス予想に反して横ばいとなり、5月分も+0.1%から+0.3%に上方修正された。自動車を除く小売売上高は前月比横ばい予想に反して+0.4%となり、5月分も-0.1%から+0.1%に上方修正された。小売売上高が強い結果となったものの、米10年債利回りは前日の4.229%から4.160%に低下。CMEのフェドウォッチ・ツールの9月利下げ確率は100%となり、年内2回の利下げ確率も前日の96%から99%に上昇した。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
01:55 |
[政策] 外交部記者会見:BYDの労働環境訴訟について![]() |
01:51 |
[政策] 外交部記者会見:中米貿易摩擦を巡る米司法判断について![]() |
01:45 |
[政策] 外交部記者会見:米国による中国人留学生ビザ取り消しについて![]() |
01:31 | [政策] 商務部記者会見:米国の関税政策と裁判所判決について |
01:24 | [政策] 商務部記者会見:デュアルユース物資の輸出規制について |
レポート |