マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
11日の米株式市場で、中国ネット・IT株は総じて堅調。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比3.30%高の78.52米ドルと3日続伸。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も2.79%高の100.67米ドルと3日続伸した。主な中国関連ネット・IT株の11日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):78.52米ドル(+3.30%) ■百度(BIDU):100.67米ドル(+2.79%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):49.29米ドル(+0.61%) ■JDドットコム(JD):28.63米ドル(+6.99%) ■ウェイボー(WB):8.59米ドル(+3.37%) ■ネットイース(NTES):91.82米ドル(+1.88%) ■ハロー・グループ(MOMO):6.68米ドル(+1.21%) ■滴滴全球(DIDI):3.52米ドル(-6.13%) ■捜狐(SOHU):15.45米ドル(+4.04%) ■チーター・モバイル(CMCM):4.10米ドル(-1.20%) ■テンセント・ミュージック(TME):14.98米ドル(-0.53%) |
|
||
12日の香港市場は続伸か。11日発表の米6月消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したことで、米連邦準備理事会(FRB)が9月にも利下げするとの期待が高まり、投資家が運用リスクを取りやすくなるだろう。11日のNY債券市場で長期金利の指標となる米10年債利回りは前日の4.280%から4.212%に低下。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のフェドウォッチ・ツールの9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率は前日の73%から93%に上昇した。
ただ、週明けに発表される中国の主要経済統計の結果を見極めたい投資家が積極的な売買を見送れば、買い一巡後は上値が重い展開があり得る。ハンセン指数の20日移動平均(11日終値時点で17912.64ポイント)が上値抵抗線として意識されそうだ。中国国家統計局が15日、2024年4−6月期の国内総生産(GDP)と6月の小売売上高、鉱工業生産、全国70都市不動産価格などを発表する予定。 11日のNY株式相場は高安まちまち。ダウ平均が続伸した半面、ハイテク株主体のナスダック総合は取引時間中の史上最高値を更新したものの、結局8営業日ぶりの大幅反落となった。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、英金融大手のHSBC(00005)や大型ネット株のアリババ集団(09988)、JDドットコム(09618)、テンセント(00700)が香港終値を上回った半面、香港公益株のホンコン・チャイナガス(00003)が下回って終えた。 |
|
||
香港証券取引所が11日に発表した統計によると、香港から中国本土株に投資する「滬股通」(上海コネクト・ノースバウンド)と「深股通」(深センコネクト・ノースバウンド)は、合わせて成約ベースで30億4600万元の買い越しだった。うち上海市場は12億8300万元の買い越し、深セン市場は17億6300万元の買い越しだった。
|
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
01:55 |
[政策] 外交部記者会見:BYDの労働環境訴訟について![]() |
01:51 |
[政策] 外交部記者会見:中米貿易摩擦を巡る米司法判断について![]() |
01:45 |
[政策] 外交部記者会見:米国による中国人留学生ビザ取り消しについて![]() |
01:31 | [政策] 商務部記者会見:米国の関税政策と裁判所判決について |
01:24 | [政策] 商務部記者会見:デュアルユース物資の輸出規制について |
レポート |