マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■12月12日(火)
【1Q決算】星亜控股(08293) 【IPO】厦門燕之屋燕窩産業(01497) 【権利落日】大快活集団(00052)(中間配当) 【権利落日】結好控股(00064)(中間配当) 【権利落日】大昌集団(00088)(中間配当) 【権利落日】キングボード・ホールディングス(00148)(特別配当) 【権利落日】キングボード・ホールディングス(00148)(中間配当) 【権利落日】六福集団(00590)(中間配当) 【権利落日】金源発展国際実業(00677)(中間配当) 【権利落日】嘉利国際控股(01050)(中間配当) 【権利落日】結好金融集団(01469)(中間配当) 【権利落日】キングボード・ラミネート(01888)(中間配当) 【権利落日】優品360(02360)(中間配当) 【権利落日】紫金鉱業集団(02899)(中間配当) 【権利落日】雅生活智慧城市服務(03319)(中間配当) 【権利落日】本間ゴルフ(06858)(中間配当) 【権利落日】中原建業(09982)(中間配当) 【米国】米連邦公開市場委員会(FOMC) |
|
||
11日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比1.07%安の71.37米ドルと続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は0.10%高の113.56米ドルと反発した。主な中国関連ネット・IT株の11日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):71.37米ドル(-1.07%) ■百度(BIDU):113.56米ドル(+0.10%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):33.39米ドル(+1.49%) ■JDドットコム(JD):25.60米ドル(-3.21%) ■ウェイボー(WB):9.57米ドル(0%) ■ネットイース(NTES):105.02米ドル(+0.46%) ■モモ(MOMO):6.88米ドル(-4.44%) ■捜狐(SOHU):9.56米ドル(+2.36%) ■チーター・モバイル(CMCM):2.17米ドル(-0.91%) ■テンセント・ミュージック(TME):8.38米ドル(+1.95%) |
|
||
11日のNY株式相場は3日続伸。週内に米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表や11月消費者物価指数(CPI)、11月生産者物価指数(PPI)の発表を控える中、買収提案を受けた百貨店のメーシーズが20%近く急伸したほか、半導体のインテルやアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)が4%超上昇し相場をけん引した。
ダウ平均はほぼ横ばいでスタートしたものの、終盤に168米ドル高まで上昇し、157.06米ドル高(+0.43%)で終了。S&P500も朝方に0.24%安まで下落後したが、0.39%高で終了し、ハイテク株主体のナスダック総合も0.55%安まで下落後、0.20%高で終了。主要3指数がそろって3営業日続伸した。終値ではダウ平均が2022年1月以来の高値を付け、S&P500も2022年3月以来の高値で終了した。 S&P500の11セクターは、コミュニケーションが1.04%安と唯一下落したものの、生活必需品の0.97%高を筆頭に資本財、素材、金融、公益など10セクターが上昇した。一方、ハイテク・ジャイアントは総じて軟調。メタが2.24%安となったほか、エヌビディア、アップル、アルファベット、アマゾン、テスラ、ネットフリックスが軒並み1%超下落した。米10年債利回りは先週末の4.245%から一時4.295%まで上昇する場面もあったが、4.235%で終了し、前日比で0.01%低下した。 引け後の動きではオラクルが時間外で7%超下落。9-11月期の調整後一株当たり利益が市場予想を上回ったものの、売上高が予想を下回ったことが嫌気された。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
レポート |