ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

レポート > 一覧
2023-01-27 中国/セクター/不動産 印刷   Nikihou_Webをフォローしましょう
不動産セクター:政策支援下で資金圧力緩和、23年の焦点の一つに
 香港株式市場の旧暦新年初の取引日となった1月26日には、主要株価指標のハンセン指数が大幅続伸し、前営業日(旧正月連休前)比2.37%高の22566.78ポイントで引けた。終値で約11カ月ぶり高値を記録したことになるが、この日の相場を牽引した業種の一つが不動産。政策面の相次ぐ支援と市況の底入れ期待を受け、龍湖集団(00960)を筆頭に6銘柄が5%を超えて値上がりした。

 中国本土の不動産不況は今も続いているが、一段の政策支援やマクロ経済の復調観測を背景に、23年には段階的に市況が上向くとの見方が強い。また、当局がデベロッパーの資金圧力の緩和に向けた救済策に動いていることも朗報。こうした要因から、不動産は代表的なターンアラウンド(反転上昇)期待セクターの一つとなっており、『香港経済日報』は碧桂園(02007)、旭輝控股(00884)などを注目銘柄としてピックアップしている。



◆銀行各行がデベロッパー向け与信を積極化、上限4兆元超え

 22年には中央政府による締め付け策の調整を受け、地方政府が年初から個別の住宅購入支援策を強化してきたが、11月下旬には中央当局がデベロッパーへの資金支援に関する通達、通称「金融16条」を施行。これがデベロッパー救済策という点から、政策転換の大きな節目となった。また、中国証券監督管理委員会は11月末、銀行融資と社債発行にエクイティファイナンス(新株発行による資金調達)を加えた「三本の矢」を通じ、デベロッパーの資金難解消を支援する方針を表明。さらにその後、不動産不況の元凶となったデベロッパーの融資制限措置「3つのレッドライン(3条紅線)」の緩和を、政府当局が検討しているとの外電情報も伝わっている。

 中央政府の意向を受け、金融機関も不動産デベロッパーに対する与信を積極化。これまでにデベロッパー各社にオファーした与信限度枠は総額4兆元を超えたという。最近では4大国有銀行の一つ、中国銀行(03988/601988)が、旭輝控股(00884)や宝龍地産(01238)など、デフォルトを経験したデベロッパーを含む20社に対し、総額3000億元の与信枠を付与した。

 また、不動産市況の回復に向けた住宅購入支援という点では、中国人民銀行が10月、公的積立金制度の住宅ローン金利を0.15ポイント引き下げるという動きに出た(住宅取得1件目の場合)。南京、蘇州、鄭州など40を超える2線都市は、2件目以降となる住宅物件取得において、頭金比率を2割に引き下げるなどの支援策を導入している。



◆個別では碧桂園や旭輝控股が有望か

 個別のデベロッパー銘柄に目を向けると、国内最大手の碧桂園が注目銘柄の一つ。販売低迷に見舞われながらも、22年通年の販売額で業界トップの座を維持した。民営企業の同社にとっては政府による資金調達支援策による恩恵が大きく、資金圧力は明らかに緩和に向かう見通しだ。西南証券によれば、昨年11月以来2度の第三者割当で計86億元の調達資金したことにより、運転資金の確保と外貨建て債の償還が可能になったという。ブルームバーグの市場コンセンサス予想では、23年に前年比15%の増益に転じる見通しが示されている。

 一方、旭輝控股は11月にデフォルト(社債利払いの不履行)を起こしたが、「三本の矢」などの支援措置を受け、資金圧力がやはり大きく緩和しているもようだ。1月初めには国有の金融保証保険会社、中債信用増進が全額保証する形で、20億元の起債(ミディアムタームノート)を行う計画を表明。その前には中国建設銀行(00939/601939)、中国光大銀行(06818/601818)、中国郵政儲蓄銀行(01658/601658)などから、数百億元規模の与信枠を獲得していた。ブルームバーグの市場コンセンサス予想では、物件成約額の半減が響き、22年通期決算は前年比43%の減益となる見込み。続く23年も同2%の減益が予想されるが、24年には10%の増益に転じる見通しという。

 中国国際金融は旭輝控股の土地保有状況の手堅さや一定規模の商業資産の保有、バランスシート内外の負債状況がコントロール可能なレベルにあることなどを前向きに評価。「3本の矢」をはじめとする与信緩和策の恩恵銘柄として注目に値するとし、華潤置地(01109)、中国海外発展(00688)、緑城中国(03900)、越秀地産(00123)、建発国際投資(01908)とともに旭輝控股を選好するとしている。

※過去6カ月の記事タイトルがご覧いただけます。
61〜120件を表示します(合計279件) 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ
掲載日▲
▼
記事タイトル
23/02/14 香港 銘柄研究 薬明生物技術:12月本決算は純利益30%増の見通し 売上高48%増、過去..
23/02/14 中国 セクター 不動産セクター:株価伸び悩み、市場は中国当局の「次の一手」に期待
23/02/13 香港 本決算 ヤム・チャイナ:12月本決算は55%減益、前年評価益計上の反動響く 売..
23/02/13 中国 トピック 1月の物価統計:予想下押しで減速圧力示唆、金融緩和継続へ
23/02/10 香港 銘柄研究 華電国際電力:12月本決算は黒字転換の見通し 電力価格引き上げなどが奏功
23/02/10 中国 セクター 電力セクター:生産活動“正常化”で電力消費回復へ、業績改善見通し高まる
23/02/10 その他 為替 週間展望:1月の米CPIと日銀正副総裁人事に注目
23/02/09 中国 トピック AI:ChatGPTの登場で言語領域が一気に新世代に突入、中国勢では百度に期待
23/02/09 香港 銘柄研究 ウィン・マカオ:10−12月期決算は純損失拡大 カジノ収入半減、固定費が..
23/02/08 香港 銘柄研究 鄭州煤鉱機械:12月本決算の純利益は最大36%増の見通し 炭鉱機械部門..
23/02/08 中国 セクター 証券セクター:IPOの「全面登録制」改革が始動、証券大手のビジネス機会..
23/02/07 香港 銘柄研究 長城汽車:12月本決算速報値は純利益23%増 利益率改善が寄与、売上高..
23/02/07 香港 トピック ハンセンテック指数:ハンセン指数をアウトパフォーム、プラットフォー..
23/02/06 中国 トピック 米中:ハイレベル協議延期で関係修復に遅れ、米の対中「半導体規制」続く
23/02/06 香港 本決算 恒隆地産:22年12月本決算は0.8%減益、コア純利益は4%減
23/02/03 香港 銘柄研究 紫金鉱業集団:12月本決算の純利益は28%増の見込み 3年連続で最高益更..
23/02/03 中国 トピック 22年のスマホ出荷:世界・中国ともに記録的低水準、23年のV字回復は期待..
23/02/03 その他 為替 週間展望:ドルの方向性を探る展開か
23/02/02 香港 銘柄研究 無錫薬明康徳新薬開発:12月本決算は純利益73%増の見通し 主力事業が..
23/02/02 中国 セクター 非鉄金属セクター:中国経済の回復見通しや米利上げ減速が追い風、銅や..
23/02/01 香港 銘柄研究 BYD:12月本決算の純利益は最大5.6倍 新エネ車販売好調、コスト圧力を緩和
23/02/01 中国 トピック 1月のPMI:製造業・非製造業ともに4カ月ぶり50超、経済成長見通しの上方..
23/02/01 香港 トピック 2月の招福銘柄:締め付け緩和のIT銘柄などに着目
23/01/31 香港 銘柄研究 江西カン鋒リチウム:12月本決算は最大で純利益4.2倍 リチウム塩の販売..
23/01/31 香港 トピック 卯年の相場見通し:跳ねるか、「火」「木」に属するセクターが有力
23/01/30 中国 セクター 不動産管理セクター:締め付け緩和で先行き見通し改善、今後の株価修復..
23/01/30 香港 銘柄研究 長飛光纖:12月本決算は最大7割増益の見通し、純利益が4年ぶりに10億元..
23/01/27 中国 セクター 不動産セクター:政策支援下で資金圧力緩和、23年の焦点の一つに
23/01/27 香港 銘柄研究 ペトロチャイナ:12月本決算の純利益は57−68%増の見通し、最高益更新も
23/01/27 その他 為替 週間展望:FOMCでの利上げ見通しに注目
23/01/26 香港 銘柄研究 中国建材:12月本決算の純利益50%減の見込み セメント価格下落、販売..
23/01/26 中国 セクター ビールセクター:経済“再開”でアナリストの強気見通し相次ぐ、ハイエン..
23/01/25 香港 銘柄研究 ネットイース:米ブリザードのゲーム配信終了 交渉が決裂、業績への影..
23/01/25 中国 セクター PCセクター:22年10−12月の世界出荷は28%減、“コロナ特需”の消失で
23/01/24 香港 中間決算 新東方教育科技:11月中間決算は黒字転換 営業費用の圧縮が奏功、売上..
23/01/24 中国 トピック 春節映画:ゼロコロナ解除で興行収入増加の見通し、90億元突破も
23/01/23 中国 トピック 春節:延べ21億人移動でコロナ前の7割まで回復へ、海外旅行需要も旺盛
23/01/23 香港 銘柄研究 CNOOC:22年12月本決算は純利益2倍の見通し、23年の純生産量目標は最大6..
23/01/20 中国 セクター ゲームセクター:締め付け緩和と配信認可の継続が追い風、23年に業況回復へ
23/01/20 香港 銘柄研究 龍源電力:22年の発電量は前年比12%増 風力が14%増とけん引、火力は2..
23/01/20 その他 為替 週間展望:米利上げ観測を巡るドル相場へ
23/01/19 香港 銘柄研究 中国電力国際:22年12月本決算は純利益23億−27億元、黒字転換の見通し
23/01/19 香港 セクター 食品添加物・調味料セクター:外食部門の回復が追い風、市場拡大局面続く
23/01/18 香港 銘柄研究 招商銀行:12月本決算の速報値は純利益15%増 13年連続で最高益を更新へ
23/01/18 中国 トピック 22年GDP:予想上振れの前年比3.0%増に着地、総人口は61年ぶり減少
23/01/17 香港 銘柄研究 中海油田服務:12月本決算の純利益は最大8倍へ、作業量が増加、稼働率上..
23/01/17 中国 セクター 自動車セクター:22年新車販売は2%増の2686万台、14年連続で世界最大市..
23/01/16 香港 銘柄研究 康希諾生物:23年に株価上昇、コロナ変異株対応のワクチン開発が進展
23/01/16 中国 トピック 22年貿易統計:輸出7%増も12月単月では10%減、23年も鈍化持続へ
23/01/13 中国 トピック 物価統計:22年のCPI上昇率は2.0%、23年には緩やかに上昇か
23/01/13 香港 銘柄研究 越秀地産:22年の不動産販売額9%増 過去最高を更新、4月以降に巻き返し
23/01/13 その他 為替 週間展望:日銀金融政策会合に警戒
23/01/12 香港 銘柄研究 吉利汽車:22年通年の新車販売数8%増 新エネ車躍進、EVが4.3倍と急増
23/01/12 香港 セクター 不動産セクター:市況回復は年半ばか、「3つのレッドライン」緩和報道も
23/01/11 香港 銘柄研究 中国海外発展:22年の不動産販売額は20%減と比較的軽傷、株価は年間で上昇
23/01/11 中国 トピック 旧正月消費:感染爆発「ピークアウト」で本格回復へ、旅行・映画・小売..
23/01/10 香港 銘柄研究 ウェイガオ・グループ:再生医療機器メーカーを買収 売上高拡大に布石
23/01/10 中国 セクター 白酒セクター:防疫規制緩和で回復見通し強まる、春節で需要増加
23/01/06 香港 銘柄研究 BYD:22年通年の新車販売2.5倍 新エネ車が3.1倍とけん引、業績も急拡大へ
23/01/06 香港 セクター カジノセクター:22年収入は半減も23年の復調は確実、続く1月の数字に注目
61〜120件を表示します(合計279件) 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ
株価&企業 ニュース
インフォメーション
3/3 業績予想データ更新のお知らせ
3/1 3月の招福銘柄を更新しました
2/2 業績予想データ更新のお知らせ
2/1 2月の招福銘柄を更新しました
1/11 業績予想データ更新のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
20233
本日の予定を表示
(2023-03-27)
人気コンテンツ
twitter
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート