ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

レポート > 一覧
2021-08-30 香港/トピック/証券 印刷
香港株式市場:ネット企業への統制続く、9月も不安定な相場展開か
 8月には本土A株市場が堅調に推移する一方、本土ネット銘柄の存在感が大きい香港株式市場では調整局面が続いた。主要指標のハンセン指数は8月27日終値ベースで、月初から2.1%下落。中国企業指数は3.0%下げ、ハンセンテック指数は6.8%の下落率となった。これで、年初来の下落率はハンセン指数が6.7%、中国企業指数が16.6%、ハンセンテック指数が25.0%。ハンセン指数は世界の主要指数をアンダーパフォームし、指数構成銘柄のPBR(株価純資産倍率)は0.99倍と、1倍を割り込む水準に沈んだ。

 続く9月の香港市場に関しては、底入れ期待がある半面、慎重見通しもかなり強い。『香港経済日報』は相場を左右する4大要素として、◇9月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合、◇中国の規制強化策の動向、◇中国人民銀行による預金準備率の再引き下げの可能性、◇パンデミックと国際政治情勢――を挙げたが、中でも注目されるのは、やはり中国の政策動向。9月も「ネット企業への統制強化」や、教育、医療を含むその他業界への統制リスクが強く意識される展開となりそうだ。

◆アルゴリズム管理を強化、アリババやテンセントのクラウド「利用禁止」か

 香港の地元メディアによれば、艾徳証券の陳政深聯席董事は投資家信頼感の萎縮局面が9月も続くと予想。政策リスクを反映させる形で本土ネット銘柄に対する下向きの再評価が進むことは避けられないとし、ハンセン指数が22000ポイントの下値を試す展開もあり得るとしている。一方、独立系の沈慶洪アナリストは、ハンセン指数25000ポイントで、PBRが約1倍になるとし、「これまでの経験に照らすと、遠からず底打ちする。中長期的には魅力が大きい」との見方だ。ただ、政策面の不透明感にも言及し、26200−26300ポイントがハンセン指数の当面の上値抵抗線になると予測している。

 このほか、光銀国際研究部の林樵基主管も、「規制強化に関する新たな情報が連日のように報道されており、そのリスクを市場が消化したかは判断しにくい」との見解。当面は500−1000ポイントのレンジで変動し、26500ポイントが上値抵抗線になるとみる。

 実際、中国政府によるネット大手への締め付けは今も続いており、標的となる領域は拡大の一途を辿っている。直近では先週末27日、国家インターネット情報弁公室(CAC)がアルゴリズムを活用するテック企業を対象とした新管理規定の草案を発表。ユーザーの中毒化や大量消費を助長するような公序良俗に反する利用法や、国家安全保障上の脅威となる利用法、社会・経済的秩序を混乱させる利用法などを禁じる方針を示した。

 さらに複数の本土メディアによれば、天津市政府は27日、地元国有企業に対し、アリババ集団(09988)やテンセント(00700)などの民営クラウドサービス会社との契約更新を見送り、遅くても22年9月末までに、「国資雲(国有資本のクラウド)」にデータを移すよう指示する通達を発したという。本土メディアがその後、関連報道を一斉に削除したため、真偽にはやや不透明感が残るが、ロイターの報道によれば、天津市にこの通達を指示したのは国務院。通達にはさらに、「国資雲」が正式に発足したとの記述もあったという。仮にこの情報が事実であれば、ネット企業への締め付けは全方位型といった様相となる。

 半面、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が27日、「利上げを急ぐ考えはない」との姿勢を打ち出したことは、ひとまず香港相場の追い風。ただ同時に、同議長は年内のテーパリング(量的緩和の段階的縮小)の開始を支持する考えを示しており、この点も9月以降、引き続き意識されそうだ。

◆政策支援銘柄が焦点に、ハイテク製造業や消費銘柄に注目

 なお、ネット企業への統制が続く中、市場の焦点はすでに、政策支援が鮮明な低炭素テーマ株や消費銘柄に移っており、9月もこうしたトレンドが続く見込み。興業証券の張憶東グローバルチーフストラテジストは“政策に起因する底”の初歩的な兆しが見えたと指摘した上で、以下のような投資チャンスが存在するとしている。

◇国策支援下にある新エネルギー車やクリーンエネルギー発電、先進ハードウエアを含むハイテク製造銘柄、◇「共同富裕」時代に順応できる“消費+”銘柄、例えば不動産管理、バイオ医薬、スポーツアパレル、家電など。◇中国経済の新趨勢が長期の追い風となる先進的な金融機関、例えば香港証券取引所(00388)や証券銘柄。◇バリュー株と化したネット銘柄。このネット銘柄に関しては、相対的に政策のマイナス影響が小さいテンセントや、独禁法適用による恩恵が見込めるEC業界2番手以下のJDドットコム(09618)、ピン多多(PDD)などが選択肢になり得るとしている。

※過去6カ月の記事タイトルがご覧いただけます。
1〜60件を表示します(合計271件) 次のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ
掲載日▲
▼
記事タイトル
25/01/01 香港 トピック 1月の招福銘柄:業績見通しの良好な銘柄や春節関連銘柄に着目
25/01/10 その他 為替 週間展望:米関税政策巡る報道や米指標に注目
25/01/10 中国 トピック 12月物価統計:CPI上昇率が0.1%に減速、1−3月中に追加利下げか
25/01/10 香港 銘柄研究 安踏体育用品:24年10−12月期のブランド別増収率、「安踏」と「FILA」が..
25/01/14 中国 セクター 自動車セクター:25年も値下げ競争続く、新車販売は前年並みの伸びか
25/01/14 香港 銘柄研究 小鵬汽車:展示会で空飛ぶクルマを披露 飛行・陸上走行モジュールの分離型
25/01/15 中国 トピック 貿易統計:24年の輸出は過去最大、25年への懸念で12月に対米「駆け込み..
25/01/15 香港 銘柄研究 中遠海運能源運輸:12月本決算の純利益は17%増の見通し、市況安定が寄与
25/01/16 香港 銘柄研究 舜宇光学科技:12月の携帯端末用レンズセット出荷が2%減、カメラモジュ..
25/01/16 中国 トピック 25年「春運」幕開け:90億人が移動か、旅行予約プラットフォームと航空..
25/01/17 香港 セクター カジノセクター:24年収入は24%増、25年はコロナ前比で82%まで回復へ
25/01/17 その他 為替 週間展望:日銀金融政策決定会合に注目
25/01/17 香港 銘柄研究 長城汽車:12月本決算は大幅増益の見通し、製品構成改善、海外販売も好調
25/01/20 中国 トピック 24年GDP成長率:10−12月期の急加速で目標の5.0%に着地、25年予想は4%..
25/01/20 香港 銘柄研究 紫金鉱業集団:米当局が輸入規制、ウイグル強制労働防止法に抵触
25/01/21 中国 セクター 小売りセクター:業界「奇跡」の胖東来が大手を支援、快進撃の行方に注目
25/01/21 香港 銘柄研究 李寧:中国五輪委の公式ウエアパートナーに復帰、28年までの4年間
25/01/22 中国 トピック トランプ2.0:中国に10%の追加関税か、米中関係に2つのシナリオ想定
25/01/22 香港 銘柄研究 中国龍工:12月本決算の純利益は55−66%増、品質改善とコスト制御が奏功
25/01/23 中国 セクター 海運セクター:コンテナ中心に24年に好決算見通し、25年の運賃も底堅く..
25/01/23 香港 中間決算 新東方教育科技:11月中間決算は純利益42%増 教育事業が成長、商品販..
25/01/24 その他 為替 週間展望:米大統領発言に引き続き警戒
25/01/24 中国 トピック A株相場「安定化策」:長期資金の流入促進へ、新規保険料の30%を株式投..
25/01/24 香港 銘柄研究 新華人寿保険:12月期の純利益は最大195%増へ 投資収益急増、保険料は..
25/01/27 中国 セクター 保険セクター:A株「安定化策」で株式投資拡大へ、運用収益向上に期待
25/01/27 香港 本決算 恒隆地産:24年12月本決算は46%減益、不動産賃貸部門低迷で利益下押し
25/01/28 中国 トピック 脳と機械をつなぐBMI:「新質生産力」の代表格、25年も有望な投資テーマに
25/01/28 香港 銘柄研究 CNOOC:25年の油ガス生産量目標は最大7.8億BOE、国内外で新鉱区が始動
25/01/29 中国 トピック 香港相場:24年に18%高で5年続落を回避、12月PMIの不振で年初は波乱の..
25/01/29 香港 銘柄研究 中国アルミ:12月本決算は最大で94%増の見通し 効率改善とコスト制御..
25/01/30 香港 銘柄研究 山東黄金鉱業:12月本決算は純利益が最大37%増の見通し 金価格が上昇
25/01/30 中国 トピック ディープシーク:AIアプリケーション分野の追い風、米中は「AI戦」突入か
25/01/31 その他 為替 週間展望:ドル円、米指標に一段と注目
25/01/31 香港 銘柄研究 中国国際コンテナ:12月本決算の純利益は最大731%増の見通し 市況回復..
25/01/31 中国 セクター スマホ:世界出荷が24年に6%増と3年ぶりプラス、中国勢のシェア拡大が..
25/02/03 中国 セクター 銀行セクター:A株市場支援策の恩恵銘柄、保険資金の「買い増し」で株価..
25/02/03 香港 銘柄研究 万科企業:経営トップ交代、深セン市政府の支援拡大に期待高まる
25/02/04 香港 セクター カジノセクター:1月のカジノ収入は6%減、2カ月連続でマイナスに
25/02/04 香港 銘柄研究 蔚来集団:1月の新車販売数は38%増 前年同月比で11カ月連続増加
25/02/05 中国 トピック 米中貿易戦:首脳会談で早期合意期待もトランプ氏「会談急がず」、不確..
25/02/05 香港 銘柄研究 大唐国際発電:12月本決算の純利益は最大252%増の見通し 燃料価格下落..
25/02/06 中国 トピック 中国の越境EC対策:欧米で国際小包に課税の動き、標的はTemuやSHEIN
25/02/06 香港 本決算 サンズ・チャイナ:24年10−12月期決算は苦戦 大型施設でカジノ収入減少
25/02/07 その他 為替 週間展望:ドル円、米国の1月CPIに注目
25/02/07 中国 トピック 生成AI:DeepSeek恩恵銘柄、中長期ではアリババ集団とSMIC
25/02/07 香港 銘柄研究 BYD:1月の新車販売49%増、プラグインハイブリッド車が79%増とけん引
25/02/10 中国 セクター 不動産セクター:主要都市部で旧正月期の住宅取引が復調、土地取得額も..
25/02/10 香港 本決算 ヤム・チャイナ:12月本決算は純利益10%増、25年の店舗純増数目標は160..
25/02/12 中国 トピック DeepSeek:EVや通信キャリアの搭載で国内エコシステムが急拡大
25/02/12 香港 四半期決算 SMIC:10−12月期決算は純利益38%減 ウエハー出荷数や稼働率は改善
25/02/13 中国 トピック AIテーマ株:DeepSeek効果で強気一色、ハイテク主導のラリーは「持続可能」
25/02/13 香港 銘柄研究 中国海外発展:1月の不動産販売額14%増 前年同月が低調、反動で拡大
25/02/14 その他 為替 週間展望:ドル円、1月CPIや対米貿易黒字を見極め
25/02/14 中国 セクター 産金セクター:金価格3000米ドルの大台乗せが目前、招金鉱業など川上銘..
25/02/14 香港 銘柄研究 玖龍紙業:12月中間決算の純利益は最大65%増 コスト抑制で成果
25/02/17 中国 セクター 鉄鋼セクター:米国の25%関税発動で中国の迂回輸出に打撃か、「高度化..
25/02/17 香港 本決算 華虹半導体:24年12月本決算は79%減益、価格低下と減価償却費が重荷
25/02/18 中国 トピック 民営企業座談会:6年ぶりに習主席が出席で政策期待、アリババ集団馬氏の..
25/02/18 香港 銘柄研究 舜宇光学科技:12月本決算の純利益は最大2.5倍の見通し スマホ販売の復..
25/02/19 香港 本決算 百度:12月本決算は純利益17%増 コア事業堅調、投資損失縮小も奏功
1〜60件を表示します(合計271件) 次のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ
株価&企業 ニュース
インフォメーション
7/1 業績予想データ更新のお知らせ
6/23 上海・深センA株68銘柄を新規追加しました
6/9 『中国株二季報 2025年夏秋号』の予約開始!
6/4 業績予想データ更新のお知らせ
5/2 業績予想データ更新のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
20257
本日の予定を表示
(2025-07-10)
人気コンテンツ
X
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート